平成31年度第2回合同委員会・臨時総会

2019年10月15日

:総務委員会

令和元年10月11日(金)ホテルライフォート札幌にて、平成31年度第2回合同委員会と臨時総会を行いました。

 本日の合同委員会に先立ちまして、札幌市との災害時協力協定発動の訓練として、下出理事長から一斉ショートメールが送信されました。

 合同委員会では、新会員としてシステムサービス㈱ 太田社長からの挨拶と、代表者変更の㈱秋本通信サービス 秋本社長からの挨拶の後、各委員会と青年部から今年度の活動進捗状況を報告しました。また、組合活動についての審議内容、留意事項等の説明が行われました。

 続いて、臨時総会を行いました。規約変更について承認され、今後精査すべき項目については、来年度総会にてご報告することとなりました。


平成31年度技術交流会

2019年9月9日

:技術委員会

令和元年9月6日(金)~8日(日)の二泊三日で、「別府・由布院・日田豆田・柳川どんこ舟下り・熊本を巡る三日間」の組合技術交流会に行きました。台風シーズンの中、お天気にも恵まれました。

今年度は例年より2ヶ月時期を早めたせいか、参加人数が少なかったのが残念ですが、充実したひとときとなりました。

0006_xlarge0042_xlarge0011_xlarge0040_xlarge0001_xlarge0002_xlarge0136_xlarge0016_xlarge0027_xlarge0102_xlarge0077_xlarge0101_xlarge

 


フルハーネス講習(第3回)

2019年7月10日

:技術委員会

令和元年7月8日(月)産業振興センターでフルハーネス型墜落制止用器具講習が行われました。

第1回・第2回に引き続き、講師にNPO法人北海道安全衛生研究所の藤山様をお招きし、約50名が受講しました。

 田中技術委員から講習の注意点の説明の後、清川技術委員長が挨拶し、第1回・第2回同様に実習では浅川通信㈱の協力をいただきました。

 


ボウリング大会&懇親会

2019年7月8日

:総務委員会

令和元年7月5日(金)毎年7月第1週金曜日恒例のボーリング大会と懇親会がおこなわれました。

ボーリング大会は、スガイディノスにて38レーンを貸しきり組合員・協力会から131名が参加しました。その後、アサヒビール園に会場を移し、総勢188名でボーリング大会の表彰式とビアパーティーが行われました。日頃の業務から開放され、皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。

成績は次の通りです。

 

優勝 350点     内藤崇道(ジャパン防災設備㈱

準優勝346点     下出 浩(㈱ヤシマ商会

ハイゲーム賞190点  下出 浩

ハイゲーム賞142点  西谷真奈美(㈱シーエーブイ

(敬称略)

DSCF3273DSCF3276DSCF3275DSCF3296DSCF3315DSCF3325DSCF3362DSCF3282

 


安全大会

2019年7月1日

:安全衛生委員会

令和元年6月28日(金)産業振興センターで、安全大会が行われました。

今年度からの安全衛生委員会は、委員会再編成となったことと新しい部材を使用したため、安全大会の準備作業も手探りの部分もありました。

下出理事長から令和元年度全国安全週間のスローガン「新たな時代にPDCA みんなで築こう ゼロ災職場」から「PDCAサイクルに取り組み、現場だけでなく社内環境改善、交通安全に生かしてほしい」と挨拶のあと、来賓としてご出席頂いた、札幌市都市局建築部電気設備課の高松課長からは、「今年度の現場施工が本格化する中、改修工事が多いので、安全対策に留意してほしい」、今年度70%発注済であるが、安全対策と事故・熱中症に注意ほしいと説明を受けました。

永山安全衛生副委員長が安全計画を説明したあと、前年度の安全衛生優良会社として㈱ヤシマ商会と新和電機工業㈱、安全標語優秀賞の前田真希夫さん(伸弘通信㈱)と土屋徹朗さん(浅川通信㈱)、ほか佳作賞の2名の表彰を行いました。その後、北海道札幌方面中央警察署 巡査部長の菅原様より、DVDを使っての人身事故、物損事故等の事故事例解説、事故にあった場合の初動についての説明がありました。

一年間、無事故・災害ゼロを願い、現場や職場の環境改善・意識改革をしていきたいと思います。

DSCF3180DSCF3243DSCF3229DSCF3204


技術講習会

2019年5月15日

:技術委員会

令和元年5月14日(火)産業振興センターで技術講習会が行われました。

清川技術委員長から「しっかりと技術の研磨をしていきましょう。」と挨拶の後、第一部 札幌市財政局管財部工事管理室 佐藤係長「公共工事の検査について」「平成30年度工事成績表の実績」、鈴木係長「昨年度の検査指導時指導事項について」「札幌市公共工事積算要領の改訂」、第二部に、札幌市都市局建築部電気設備課 高松課長「令和元年度発注状況」、天野係長「令和元年度電気設備工事仕様書について」「工事上の留意点について」を講義していただきました。約60名が参加し、日頃の業務に役立てるよう尽力していきます。

DSCF3156DSCF3173

 


フルハーネス講習(第1回・第2回)

2019年5月13日

:技術委員会

令和元年5月9日(木)・10日(金)産業振興センターでフルハーネス型墜落制止用器具講習が行われました。

労働安全衛生規則の改正にともない、組合員からの要望も多く、講師にNPO法人北海道安全衛生研究所の藤山様をお招きし、二日間で合計約100名が受講しました。

 田中技術委員から講習の注意点の説明の後、清川技術委員長が「組合員から緊急に受講したいとの要望があり、技術講習の一環として行うこととなりました。」と挨拶し、座学からスタート、実習では浅川通信㈱の協力をいただき学びました。

 今回、人数の制限があり受講できなかった組合員もいた為、改めて講習の機会を検討したいと思います。

フルハーネス③フルハーネス⑤フルハーネス⑧フルハーネス⑦

 

 

 


第38回創成川清掃ボランティア活動

2019年4月26日

:総務委員会

 平成31年4月25日(木)第38回創成川清掃ボランティア活動が行われました。

桜も咲き始め暖かいお天気となり、組合員・協力会員の総勢約180名にご参加いただきました。

 下出理事長から、参加の皆様に感謝と交通量も多い場所であるので安全に行って頂けるよう注意喚起の挨拶の後、札幌市環境局環境事業部清掃事業担当部長の吉田様より、「息の長い取り組みとして、昭和から平成、令和と続けてほしい」と激励のお言葉をいただきました。

 清掃ボランティアは、北5条西1丁目から南8条西3丁目(鴨々川)までの清掃を行いました。大勢の観光客が訪れるGW前に、綺麗にすることの意義を皆様にご理解いただき、関係各署・組合員・協力会員の多大なるご協力で、今年も無事活動を終えることが出来たことに感謝いたします。

DSCF3116DSCF3114DSCF3120DSCF3129 DSCF3124DSCF3128


平成31年度第1回合同委員会

2019年4月17日

:総務委員会

平成31年4月16日(火)ホテルライフォート札幌で第1回合同委員会が行われました。

下出理事長から、40周年記念事業の御礼、今年度の通信物件の状況についてと、青年部の活動にご協力いただきたいと挨拶がありました。続いて、4月25日開催予定のボランティア清掃の注意事項、清川技術委員長からの技術説明がありました。

今年度各委員会の活動がスタートします。


第40回通常総会・40周年記念祝賀会

2019年3月14日

:総務委員会

:40周年記念実行委員会

平成31年3月13日(水)ホテルライフォート札幌において、第40回通常総会と40周年記念祝賀会が行われました。

役員改選期にあたり、総会終了後に新理事が決定いたしました。理事長は下出浩理事長が再任、堀籠史浩副理事長が退任し理事に、後任に横地宏幸理事がつきました。また、荒田和一理事が退任し、これまで青年部代表を務めた永山忠将氏が理事就任となりました。

通常総会に引き続き、研修会、40周年記念祝賀会がとり行われました。研修会では、札幌市都市局建築部電気設備課 高松課長を講師にお招きし、31年度事業概要を組合員、青年部にご講義いただきました。

昨年度から40周年記念実行委員会を立ち上げ、本日の記念祝賀会・組合誌発行を進めて参りました。12名のご来賓の皆様と組合員・協力会員の皆様に支えられながら、札幌市のお役に立てるよう精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

DSCF2926DSCF2923DSCF2936DSCF3002DSCF3079DSCF3053DSCF3020DSCF3072