第44回創成川ボランティア清掃

2025年5月15日

:総務委員会

令和7年5月14日(水)第44回創成川清掃ボランティア活動が行われました。

最高気温25度、湿度34%という日差しの強いお天気の中、組合員・協力会員の総勢約181名にご参加いただきました。

清川理事長から、参加の皆様に感謝と安全と事故に気をつけて清掃にあたって頂けるよう注意喚起の挨拶の後、札幌市環境局環境事業部清掃事業担当部長の沼田様より、長年の取り組みに対する感謝と激励のお言葉とご挨拶をいただきました。

清掃ボランティアは、北3条西1丁目から南8条西3丁目(鴨々川)までの清掃を行いました。多くの観光客を迎え入れたGW後でしたが、特にススキノ近辺のゴミの量が多かったようです。来年以降も札幌市を綺麗にすることの意義を参加された皆様と共有して活動にあたりたいと思います。関係各署・組合員・協力会員の多大なるご協力で、今年も無事活動を終えることが出来たことに感謝いたします。

KODAK Digital Still Camera

 


令和7年度第46回通常総会

2025年4月16日

:総務委員会

令和7年3月13日(木)ホテルライフォート札幌において、第46回通常総会が行われました。

任期満了に伴う役員改選期にあたり、総会に於いて理事、監事が決定、その後の理事会に於いて三役が決定しました。役員就任は以下の通りです。

昨年の9月29日に、6期12年理事長としてご尽力いただいた下出 浩氏が急逝し、今回の役員改選まで理事長代行として執行していた清川眞史が新理事長となりました。今後とも、皆様にご教示賜りながら、組合員一同、札幌市の発展、業界の発展に向けて尽力いたしますので、何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

理事長(新任)  清川眞史( 株式会社北海ビデオ)

副理事長    横田圭介(株式会社札幌トランジスター

副理事長    堀籠史浩( 伸弘通信株式会社

副理事長(新任)上田勝吾(株式会社防災コンサルタント

理  事    高橋一豪( 株式会社ヤマト防災サービスセンター

理  事    鈴木康夫( 東京防災設備株式会社

理  事    矢部孝治( 浅川通信株式会社

理  事(新任)太田 竜(システムサービス株式会社

理  事    永山忠将(六興通信工業株式会社

理  事    横地宏幸(光英電気通信株式会社

監  事    田口貴裕(ジャパン防災設備株式会社

監  事(新任)田原隆義( 新和電機工業株式会社

通常総会に引き続き、研修会を開催しました。研修会では、札幌市都市局建築部電気設備課 佐藤公俊課長を講師にお招きし、令和7年度事業概要を組合員にご講義いただきました。今年度の札幌市の事業について、熱心に聴講しました。

総会、研修会の後は、6名のご来賓、協力会の皆様、顧問を交えて意見交換会を開催しました。ご来賓の皆様から、業界を取り巻く厳しい環境を踏まえつつも、温かい激励のご挨拶を賜るなど盛会裏に終了することができました。ご参加くださいました皆様には厚く御礼申し上げます。今後もお力をお借りしながら、札幌市のお役に立てるよう精進して参りますので、今年も一年よろしくお願いいたします。

 


令和6年度 職長・安全衛生責任者教育及び再教育

2024年8月5日

:安全衛生委員会

令和6年7月30日(火)~8月1日(木)職長・安全衛生責任者講習及び再講習を札幌市産業振興センターで行いました。

受講者は、7月30日・31日の新規教育には26名、8月1日の再教育には42名でした。今年度から、浅川通信㈱の飯田康弘様に講師をしていただきました。

職長教育はおおむね5年ごとの再教育となっておりますので、新たな情報を元に、日々の業務に役立てていただきたいと思います。

 


令和6年度 ボウリング大会・親睦会

2024年7月8日

:総務委員会

令和6年7月5日(金)毎年7月第1週金曜日恒例のボーリング大会と懇親会がおこなわれました。

これまでお世話になっていたスガイディノス白石店が閉鎖ということで、今年度はオリンピアボウルにてボーリング大会を開催しました。オリンピアボウルは、1階2階各20レーンを貸しきり組合員・協力会から131名が参加しました。その後、アサヒビール園に会場を移し、総勢188名でボーリング大会の表彰式とビアパーティーが行われました。日頃の業務から開放され、皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。

成績は次の通りです。

 

優勝 328点     大江 剛(株式会社ヤマト防災サービスセンター

準優勝312点     岩井茂治(アイホン㈱)

ハイゲーム賞183点  大江 剛

ハイゲーム賞124点  杉村綾香( 野上技研工業株式会社

(敬称略)


令和6年度 安全大会

2024年6月25日

:安全衛生委員会

令和6年6月24日(月)札幌市産業振興センターで、安全大会が行われました。

横地安全委員長から開会の挨拶と安全への要請のあと、下出理事長から「安全には終わりがないので、この安全大会を機に意識の向上を図ってほしい」と挨拶しました。続いて、来賓としてご出席頂いた、札幌市都市局建築部電気設備課の佐藤課長からは、「整理整頓などの5S活動について理解を深め、労災ゼロの職場づくりをしてほしい」と説明を受けました。

永山安全衛生副委員長が安全計画を説明したあと、前年度の安全衛生優良会社として新和電機工業㈱、㈱北海ビデオ、㈱防災コンサルタント、システムサービス㈱、浅川通信㈱の5社6物件が表彰となりました。また、安全標語優秀賞の高橋大さん(㈱ヤシマ商会)と斉藤誠仁さん(光英電気通信㈱)、ほか佳作賞の2名の表彰を行いました。最後に、青年部 木村知弘さんが安全宣言をしました。

一年間、無事故・災害ゼロを願い、現場や職場の環境改善・意識改革をしていきたいと思います。


令和6年度技術講習会

2024年6月14日

:技術委員会

令和6年6月13日(木)札幌市産業振興センターセミナールーム1にて技術講習会が行われました。

今年度の技術講習会は、第一部二部と第三部を同日で開催とし、例年お借りしているセミナールームAの空きがないため、セミナールーム1での開催となりました。(会場設備の確認の為、6月7日(金)に矢部委員長と田中技術委員が産業振興センターへ出向き動作チェック等行いました。)

第一部では、札幌市財政局管財部工事管理室 齋藤幸恵係長による「公共工事の検査について」「令和5年度工事成績表の実績」「積算基準類の改定について」「週休2日工事について」、村上隆行係長による「営繕工事に適用する市場単価の運用廃止について」「昨年度の検査指導時指導事項について」「ゼロカーボン推進に資する取り組み」、

第二部では、札幌市都市局建築部電気設備課 佐藤公俊課長による「令和6年度発注状況」、渡邊 諭係長による「令和6年度電気設備工事仕様書について」を講義していただきました。

第三部では、沖電気工業㈱ 産業営業本部 産業営業統括室 井上夏生課長とコンポーネントプロダクツ事業部 植村課長にお越しいただき「通信基礎研修【電話設備編】」を講義していただきました。

各社から55名が受講しました。この講習会で得た情報をもとに、日頃の業務に役立てるよう尽力していきたいと思います。

 


第43回創成川ボランティア清掃

2024年5月17日

:総務委員会

令和6年5月16日(木)第43回創成川清掃ボランティア活動が行われました。

五月晴れの暖かいお天気となり、組合員・協力会員の総勢約193名にご参加いただきました。

清川副理事長から、参加の皆様に感謝と安全と事故に気をつけて清掃にあたって頂けるよう注意喚起の挨拶の後、札幌市環境局環境事業部業務課長の二見様より、激励のお言葉とご挨拶をいただきました。

清掃ボランティアは、北3条西1丁目から南8条西3丁目(鴨々川)までの清掃を行いました。多くの観光客を迎え入れたGW後ということで、綺麗にすることの意義を参加された皆様にご理解いただきました。関係各署・組合員・協力会員の多大なるご協力で、今年も無事活動を終えることが出来たことに感謝いたします。

KODAK Digital Still Camera

DSC_0429_TEMP

KODAK Digital Still Camera

 


令和6年度第45回通常総会 45周年記念祝賀会

2024年3月13日

:総務委員会

令和6年3月12日(火)ホテルライフォート札幌において、第45回通常総会が行われました。

今年度の通常総会の議案については、満場一致で可決となりました。

研修会は、札幌市都市局建築部電気設備課 天野課長より「令和6年度事業概要について」をご講義いただきました。組合員の青年部も参加し、事業概要について熱心に受講しました。

総会、研修会の後は、昨年度から45周年記念実行委員会を立ち上げ準備してきた45周年記念祝賀会が開催されました。下出理事長からの挨拶として、日頃の組合活動への協力への感謝を横田副理事長が代読しました。ご来賓には札幌市都市局局長 中村範仁様、設備担当部長 田縁明弘様、電気設備課長 天野雅之様、札幌市交通局交通事業管理者 中田雅幸様、技術担当部長 池田史紀様、施設課長 白勢信彦様、協力会の皆様、顧問を交えて意見交換会を行い、盛会裏に終了することができました。ご参加くださいました皆様に厚く御礼申し上げます。


令和4年度 第2回代理人NWの会

2022年8月30日

:技術委員会(代理人ネットワークの会)

令和4年8月26日(金)17時00分から、ブライアンブルーにおいて、第2回代理人ネットワークの会が開催されました。

 

司会進行は、第1回に引き続き青年部の上田代表(㈱防災コンサルタント)が務めました。

今年度は、これまで自粛していた他の活動が動き出したため、第2回目には21名の参加となりました。日程調整が厳しい中での第2回目となりましたが、

引き続き年4回程度の活動を目標にしていきたいと思います。


FMノースウェーブ ラジオ出演(下出理事長)

2022年8月16日

令和4年8月12日(金)FMノースウェーブに下出理事長が出演しました。

DJ増田佳織さんの質問に対し、札幌スマイルパートナーとしての取り組みと弱電についてコメントしています。